開催時期 | イベント名 | イベントの説明 | 開催場所 | |
---|---|---|---|---|
4月 | 第2日曜日 | なしか!祭 | 昔懐かしい村祭りの雰囲気を再現。 レトロな空間を演出します。 |
八鹿酒造 |
下旬 | スプリングフェスティバル | 乗馬体験や小動物とのふれあい。九重の豊かな自然を活かしたイベント。 | 町田バーネット牧場 | |
5月 | 8日 | 筌の口温泉祭り | 共同温泉入口で甘茶のサービスあり。 | 筌の口温泉郷 |
10日 | 銅像際 | 翁をたたえる歌の演奏や餅まきあり。 | 松岡公園 | |
6月 | 第1日曜日 | くじゅう山開き | 前夜祭は長者原で楽しいキャンプファイヤー。日祭は山頂で記念ペナントの配布など。 | 久住山・大舟山 |
6月上旬~7月まで | 宝泉寺ホタル祭り | 夏の風物詩「ホタル」の優雅な舞を堪能できる。毎週土曜日には鑑賞バスを運行。 | 宝泉寺温泉 | |
7月 | 上旬 | アジサイ祭り | 約7000本のアジサイが咲き、俳句大会、即席写真コンテスト、絶叫大会など。 | 宝八幡宮 |
上旬 | 震動の滝開き | 竜神伝説の残る落差83メートルの郵送な滝。この伝説に因んで竜神餅が配られる。 | 震動の滝 | |
上旬 | ラベンダーフェスタ in 九重 |
あたり一面を紫色のじゅうたんに染めるラベンダーのほのかな香りが楽しめる。 | 九重ラベンダー園 | |
中旬 | 龍門の滝開き | 滝滑り大会、安全祈願法要、じゃんけん大会、餅まきなどがある。 | 龍門の滝 | |
中旬 | 野上祇園 | 野上商店街を祇園山が練り歩く。 | 野上商店街 | |
中旬 | 下旦祇園 | 子供祇園山を含め2つの祇園山が下旦地区を練り歩く。 | 下旦地区 | |
中旬 | 書曲泥んこ祭り | 田んぼの中でどろんこになって宝探しや綱引き、ソリリレーなどに興じる。 | 書曲 | |
中旬 | 涼風フェスティバル | クイズラリーや干し草転がしタイムトライアル、金の卵探しなどいろんな催しあり。 | 町田バーネット牧場 | |
8月 | 下旬 | 九重ナイトハイク | 23キロ、42キロのコースを夜中に歩く。ポイント地点には九重の特産品を用意。 | 飯田高原 |
9月 | 9日 | 九重“夢”温泉郷無料入場 | 9月9日は九重“夢”温泉郷の日。ポスター掲示施設で無料入場できる。 | 九重町内 |
上旬 | 筋湯温泉観月祭 | 地元おかみの会手作りサービスで中秋の名月が楽しめる。 | 筋湯温泉 | |
中旬の毎週土曜日 | 湯坪温泉観月祭 | 地元おかみの会のおもてなしで野点などのサービスが楽しめる。 | 湯坪温泉 | |
10月 | 上旬 | 小倉神社秋季大祭 | 大分県指定無形民俗文化財の「町田楽」や神楽などが実演される。 | 小倉神社 |
上旬 | 宝八幡宮秋季大祭 | 7日と9日の午後1時から大分県指定無形民俗文化財の「宝楽」が郵送にとり行われる。 | 宝八幡宮 | |
中旬 | 宝泉寺温泉観月祭 | 宝泉寺旅館組合加盟の宿泊施設にお泊りの方は加盟施設のお風呂がどこでも無料で入れます。 | 宝泉寺温泉 | |
下旬 | 九重ふるさと祭り | 収穫祭をかねた町民宗参加のイベント。元気な町ここのえを体感できる。 | 九重町活きいき ランド |
|
11月 | 下旬 | 筋湯甘酒祭り | 温泉郷でおいしい甘酒がふるまわれる。 | 筋湯温泉 |
12月 | 下旬 | スキー場オープン | 九州の本格的なウィンタースポーツを体感できる。白銀の世界開幕。 | 九重スキー場 |
1月 | 第2土曜日 | 花火・ザ・宝泉寺 | 真冬の澄み切った星空にかかるアーチ。はかなさとダイナミズムの融合。 | 宝泉寺温泉 |
2月 | 中旬 | 全九州雪合戦選手権 | 九重ならではの冬の催し。大人から子どもまで楽しめます。 | 九重スキー場 |